ぜん息外来.jp

  • twitter
  • facebook
  • line
AstraZeneca

はたらく細胞 ぜん息特別編

Cells at Work!: Asthma!
はたらく細胞 ぜん息特別編

漫画:クロ 監修:清水 茜(『はたらく細胞』)

第3話 
消炎活動

教えて永田先生~メカニズム編~

ぜん息にはどんなタイプがあるのですか?
さまざまなタイプがあります

生活環境中のアレルゲンに対する抗体(IgE抗体)が検出されるアトピー型が多いですが、検出されない非アトピー型もあります。小児で発症する患者さんのほとんどはアトピー型で、中高年発症の患者さんでは非アトピー型も比較的多くみられます。さらにそれらの要素が重なり合うことで患者さん毎に多様な特徴がみられます。
また、喀痰(かくたん)(吐き出した痰)の中の免疫細胞によって、好酸球性や好中球性、好酸球と好中球のどちらも関与する混合性などに分類することができますが、多くの場合はは好酸球が増えていて、好酸球性ぜん息と呼ぶこともあります。

一般社団法人日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会 監修:喘息予防・管理ガイドライン2021
Schleich F. et al.: Respir Med. 108 : 1723-1732, 2014

好酸球は普段の働きと、ぜん息の時の働きは違うのですか?
好酸球はぜん息では気道炎症に関与します

好酸球は、健康な人では特に悪さはしません。むしろ寄生虫をはじめとして(「はたらく細胞」第2巻)、各種の病原微生物と戦って、ぼくたちを守ろうともしていると考えられているのです。しかし、ぜん息ではアレルゲンなどの異物との“免疫反応の場”に集まってしまって、気道炎症を起こし、ぜん息を悪化させるもととなっています。寄生虫がほぼいなくなってしまった現代、好酸球はもろもろの異物に“誤爆”していると言えるのかもしれません。

一般社団法人日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会 監修:喘息予防・管理ガイドライン2021

自分の好酸球の値はどうしたら分かりますか?
好酸球の値を知るための検査には、血液測定などがあります

好酸球の値を知るには、血液検査や痰を採取する喀痰検査があり、血液検査が一般的です。ぜん息患者さんで、血液検査で測定した好酸球の数が150/μL以上の場合、好酸球性ぜん息の可能性がありますので、基本的な治療をしっかり行っていても症状がよくならない場合には、医師に相談してみてください。

・白血球数に対する好酸球比率(%)・好酸球数(実数値)いずれかで示されます

検査報告書の好酸球の数や比率について、気になることは医師に相談してみましょう。好酸球比率が基準値の5.0%よりも高い(目安として実数値では150/μL以上)場合、好酸球を減らすことでぜん息の症状が安定する可能性があります

監修:埼玉医科大学 呼吸器内科 教授/埼玉医科大学病院 アレルギーセンター センター長 永田 真 先生

©清水 茜・クロ/講談社

第1話を読む 第2話を読む

はたらく細胞トップに戻る

まずは、ぜん息の状態を
よく知ることがとても大切です。